今回はひさびさのぼんの話です(*^^*)
(ぼんはぽぽんたの娘で、今大学に行っています)
直感型の私と違って、考え方が論理的で
まさに理系女子のぼんですが、
時々よくわからないことをやり始めます。
なお、中二病とはこんな感じのことです(*^^*)
(詳しくはこちら)
中二病のセリフの例をあげるとこんなとこでしょうか(;^ω^)
「これだから人間は・・。俺?お前らより少し進んだ生命体だよ・・・。」
「・・この世界は、俺が目覚めるには早すぎた。」
「もう少し楽しませてくれると思ったが、この程度か」
「っは・・・し、静まれ・・・俺の腕よ・・・。怒りを静めろ!!」
↓ こちらを参考にさせていただきました。
中二病のセリフ90選まとめ|レベル別で紹介 | 永遠の大学生|ゲーム・小説・バイト・おもしろ・動物のメディア
う~ん、痛い・・・(;^ω^)
これを頭のスミに置いてどうぞ(笑)
日常四コマ「中二病の人は頭がいいと思う」
いや、中二病のことバカにしてますけど、
やってみると結構(かなり)難しいんですよ!!
日常生活に中二病のセリフを取り入れると
どうなるか!!
以下、こちらのブログから抜粋させていただいたのですが
漆黒の闇から覚醒したまばゆい光…さて、そろそろ我が身の力を解き放つとするか(おはよう)
漆黒の闇覚醒したまばゆい光り→夜が明けて太陽の光が差し込む。
そろそろ我が身の力を解き放つとするか→そろそろ体を起こすか。
こんな長ったらしいセリフを、朝から言われたら嫌でしょうね。
強者のみが許されたこの至福のひとときを、ゆっくり楽しもうではないか(いただきます)
強者のみが許されたこの至福のひととき→弱肉強食的な感じ。
「ゆっくり楽しもうではないか」は適当に付け足しました。
日常会話で使ったら、家族から心配されること間違いなしです。
お前たちの魂の叫びが俺の体に伝わっていく…これまでのひとときを、決して忘れはしない(ごちそうさま)
お前たちの魂の叫びが俺の体に伝わっていく→食物が体の中で消化されていく感じ。
これまでのひとときを、決して忘れはしない→食べられる幸せを表してみた。
こんなセリフを街中で言える人は相当なメンタルの持ち主。
※勝手に掲載させていただいてます。
不都合等がございましたらご連絡くださいm(__)m
どうですか!?
うん、これがすぐに口から出てくるなんて、
中二病の人は頭がいい(-_-;)
この時点で私には中二病適性がないことが
わかりました(笑)
(こんなことを人前で言う度胸もない(笑))
今回はアホな内容でスミマセンm(__)m
(いつもか)
(画像はイメージです(笑))
ツイッターより
玉木宏さんは適役(*^^*)
なぜ忘れてしまうのか・・・(;^ω^)
ヨシノブさんのリクエストを受けて、作ってみた(笑)
ヨシノブさんとこのゲーセンに置いて欲しい(笑)
NHK出版 音声DL BOOK 中学3年間の英語が中2病フレーズなら1週間で学べるなんてわたしは信じない (語学シリーズ) [ 佐藤 誠司 ]