ぼっちママは猫が好き

主に猫のことや日常の出来事をマンガで描いています。最近はNNN(にゃんにゃんネットワーク)シリーズばかり描いてます。

脳は人によって違う

まだ指が痛くて絵が描けません(-_-;)

そういうわけで今回は、以前から書いてみたかったことを

書きたいと思います。

 

「脳は人によって違う」

私の脳は視覚優位のようで、記憶というものは

ほとんど画像で残っています。

動画ではなく、静止画像です。

そして見たものはスッと頭に入るのですが、その分

耳で聴きとるのがダメで、映画などは日本語であっても

字幕を出して見ています(;^ω^)

 

教科書なども、見たそのままを画像で覚えてるので、

思い出すときは「ああ、教科書の右上にあったな」

って感じで思い出します。

本を買うときも表紙を見て覚えてるので、

同じ本を買うということはありません。

(同じ本を買ってくる母がとても不思議でした)

 

耳から聞こえた情報や、文字で読んだ情報も

鮮やかに映像として脳の中で再構築してしまいます。

ですから残虐なニュースなどは聞いただけでも

心に大ダメージを負ってしまいます。

(あたかも現場にいるかのように再現してしまうのです)

 

逆に小説などは読みながら頭の中で勝手に

イメージにあった俳優さんで再生されるので、

三谷幸喜の映画のように豪華俳優陣で物語が繰り広げられます(*^^*)

 

 

いつも描いてるマンガも頭の中で浮かんでる画像を

そのまま紙に描きうつす感じです。

 

ものを探すときは、例えば引き出しの中など

見たそのままに思い浮かぶので、どこにあったか

割とすぐに見つかります。

 

見る夢に至っては、手に持った洗剤などの容器の

細かい成分表示などまで再現してしまうほどです。

(これは普段から私がそういうものをよく読んでしまう

せいだと思われます)

 時々自分でも夢だと分かってる時は、

「こんなところまでよく再現するよな~」

と我ながら感心しています(笑)

 

 

 

 

今までずっとそれが当たり前で、みんなもそうだと

思って生きてきたのですが、

ぼんが生まれて、そうではないことに気が付きました。

そうですよね、こんなことわざわざ人と話したり

しないですからね。

 

 

それもあって、この話を一度書いてみたかったのです。

ぼんと話してみると、私とぼんの脳は色々と違うことがわかりました。

 

たとえば、ぼんは小説を読んでも頭の中で映像化しないそうです。

 

ええ~?どういうこと?

 

ぼんいわく

「文字の情報は文字のまま理解する」

のだそうで、たとえば

「青年は読んでいた本を机に置いた。」

という文章があったら、私の頭の中では

高橋一生さんが優雅に本を机に置く姿が思い浮かぶんですが、

ぼんはそういいう情景は一切なし。

ただ「青年が本を机に置いた」という情報が頭に

入るだけなんだそうです。(私にはよくわかりません)02222222222222222111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111

(ここで私が離れたすきにみーたんがパソコンに乗ったもよう)

 

 

他にも、教科書は見たまま覚えるんじゃなく、ちゃんと

理解して覚えるんだそうで、とにかくぼんは論理的。

直感で動く私と違って、確かになんでも理屈で考えるわ~(-_-;)

 

そしてぼんはよく物をなくします。

引き出しの中に何が入ってるかは

「引き出しに物の名前の付箋が貼ってある感じ」

で思い浮かぶんだそうで(???)引き出しの中を

映像で思い出すことはないそうです。

 

本を読むときも、一行一行しっかりたどって読むそうですが、

私はいわゆる斜め読みで、ざあっと流して読んでしまいます。

それで思ったんですけど、速読法って生まれつき

出来る人と出来ない人がいる気がしますね。

 

漢字に関しても、ぼんは部首とかを組み合わせて覚える

らしいのですが、私は漢字自体がひとつの模様みたいに

覚えているので、あまり部首とか考えません。

 

 

そして記憶。

ぼんは「昔、こんなことがあった。」というように

エピソードだけを思い出すそうですが、

私はまずその時の様子が映像でよみがえって、

それからこういうことがあったと思い出すのです。

フラッシュバックを起こしやすい人はこういう

映像記憶タイプに多いとも聞いたことがあります。

確かにエピソードだけより映像がともなう方が

精神的に辛い気がします。

 

 

しかし最近は年のせいか、かなり能力が落ちてきました(笑)

昔は漫画とか見たまま覚えてたけど、今は無理ですね。

重症筋無力症になって、複視で視界が二重になってしまったのも

関係あるのかな・・?(情報が倍ですもんね)

あっという間に目がダメになっちゃうので、以前のように

しっかり見れないからかもしれません。

(たぶんただの老化だと思いますけどね・・・)

 

 

 

 

ぼんのようなタイプと私のようなタイプ、

どっちが多数派なのか?

それともまた別なタイプがあって、それが多数派なのか?

 

 

さて、みなさんはどんなタイプですか?

 

 

 

 

f:id:mgpoponta:20191022113739j:plain

 どうでもいいから早く指治すニャ