ぼっちママは猫が好き

主に猫のことや日常の出来事をマンガで描いています。最近はNNN(にゃんにゃんネットワーク)シリーズばかり描いてます。

運動会シーズンは主婦のストレスシーズン

f:id:mgpoponta:20190608193826g:plain

f:id:mgpoponta:20190608193844g:plain

f:id:mgpoponta:20190608193858g:plain

 

えーと・・・まず先に、田舎では運動会をやるかどうかを

花火を打ちあげてお知らせするシステムがあることから説明したほうが

いいのでしょうか(;^ω^)

 

 

私の住む北の大地では、運動会当日の朝決まった時間に

(当日運動会をする学校が複数ある場合は時間をずらして)

花火を打ちあげます。

それを聞いて各御家庭のお母さんは「今日は運動会やるんだわ」

と知ることができるのでございます。

 

都会だと近所迷惑だから花火なんて上げないですよね。

ていうか今の時代はメールとかで一斉送信するんでしょうか。

 

しかし、私の地域では未だ花火で運動会開催をお知らせ

しているのです!

週末もどこかの学校の花火が朝6時に鳴りましたよ!

 

ところで運動会の開催を決定するのは校長先生です。

だから他の学校はやっても自分の子供の学校はやらない

ということが起こります。

6時に他の学校の花火はなったけど、6時半のうちの学校は鳴らない!

なんてときは軽くパニックです。

鳴らなかったのか!?自分が聞きそびれたのか!?

携帯が鳴りだします。

どこのお母さんも同じようです。

やっぱ、このシステム問題ありませんかね?

 

 

 

 

さて、ぼんが中学校に上がって一番うれしかったこと、それは

「運動会がなくなったこと」です。

体育大会と名を変えたそれは、中学校内のみでとり行われ、

お昼はもちろん給食。

もうあのお弁当地獄がな~い!!

 

思えば毎年、一週間前から天気予報に一喜一憂し、

当日不安定な天気の時は、徒労に終わるかもしれない作業を

黙々と花火の時間まで行い、その花火の音が聞こえなかった時には

やりようのない怒りと悲しみでその身と唐揚げを焦がしたものです。

もちろんその日の晩御飯は唐揚げです。

 

そんなことが二度三度と続くと毎週唐揚げとおいなりさん祭りです。

さくらんぼとかも毎週買って、お財布にも辛いのです。

 

いつも思うけど、なんでこの時期にやるの!?

いつも天気悪いでしょ!?

もっと七月とか、いっそ秋にやった方が天気いいのに!!

昔は農作業の都合とかあったかもしれないけど、今はそんなに

影響ないような気がするんですけど、なぜにこの時期なのか!?

 

・・・って当時はいつも思ってましたね。

今は自分に関係なくなったんで何とも思わなくなりましたが。

(こういうところがいつまでも改善しない原因でしょう)

 

 

大塚愛さんの「さくらんぼ」を聞くといつも運動会を思い出します。

父親がいないので、私一人で必死にビデオとカメラを持って

ぼんの姿を撮ってました。

 

でも今はそれをちょっと後悔してたりします。

 

だってビデオなんて後から見ないですもん。

それにあの頃はいつも疲れ切ってたので、撮っても編集とかする気力が

ありませんでした。撮ったら撮りっぱなし。

当時はまだ小さいビデオテープに録画する時代。

(高くて新しいのが買えなかったからでもありますが)

気が付くとビデオ本体が壊れてしまったら、再生する術も

失われてしまっていたのでした。

 

そんなことなら、自分の目でしっかり見ておけばよかった。

 

 

ビデオ越しというのはなんというか、操作に気を取られて

我が子に集中できないんですよね。

とにかくテープにぼんの姿を収めることに必死になってました。

 

でも私、なんのためにビデオに撮ってたんだろう。

 

誰かに見せるわけでもない、後から見るわけでもない。

ただみんな撮ってるから、私も撮らなきゃいけないみたいな

感じでした。

他の両親がそろってる家と同じようにしなきゃいけない。

そんな見栄みたいな意地みたいな。

 

バカだったなあ・・・・。

 

ぼんはそんな私のことどんなふうに見てたんでしょうね。